まなび舎 四ツ谷スタジオ
年中受験体操
体操の楽しさをまなびながら受験姿勢を指導します。また、体を動かすことで自己表現から自分の体の動かし方をまなびます。
体操の指示や取り組みは他の課題とは大きく違います。指示は、「聞く」「見る」です。特に「見る」は先生の動きや場所の指示、ものの指示と見るポイントが多いです。そして、取り組みはペンを走らせるのではなく、自身が動き、勢いや動きの美しさなどパフォーマンスが重要です。
先生の立ち姿から右左を理解し、動きの指示で右足のケンケンだ!コーンを左からだ!と理解し、立ち止まることなくスタートからゴールを目指せる自信や姿勢が体操課題の大きなポイントになります。
指示を間違えることを恐れ立ち止まってしまうのではなく、自分で判断し、やりきることを年中期にしっかり指導します。
体操や表現を楽しむことがまずは大事だと考えます。
年長受験体操
楽しい体操から”美しい体操”を指導します。
運動技術はできればよいではなく、指先まで意識をして綺麗に見せれることがポイントです。”美しい体操”は「目を魅かれる」ということが大きなポイントだと考えます。どんなに運動ができても体のバランスや指先への意識がなく力が入らない状態であったりすると、動きの雑さが目立ってしまいます。年中期と違い体の情報伝達が早くなった年長期だからこそ目指せる体操だと思います。
さらに慶應義塾幼稚舎・慶應義塾横浜初等部・早稲田実業学校初等部、女子校を中心とした模倣体操を行い、表現力や胆カ・メンタルの強化を行ってまいります。運動技術、表現と言った体の技術と決断力、判断力と言った精神面の力も必要不可欠です。
行動観察
少人数制の教室のため、本番試験同様の人数でゲーム形式・ディスカッション形式と、あらゆる分野でも力を発揮できるように経験を積むことができます。ほとんどの学校が試験に行動観察を取り入れ、重視されています。
目的を理解・意識し、仲間と協力して楽しみながら目的を達成します。
目的達成を目指すことは大事ですが、試験では目的達成までの過程も大事な個所となります。仲間とどのように話し、助け合い、楽しみ、真剣に取り組み、目的の達成を目指せるかです。決められたセリフを話し、共感することが自然でしょうか。子ども達がまなぶべきものは「今=その時」であり「今=現状」の自分であると思います。話せないではなく、話さなくても自分にできることはないかとその現状を理解し、自分に役割を与えられることができるかだと考えます。みんながみんなリーダーである必要はないと思います。リーダーがいると助かる。でもリーダーを助けてあげられることも大事です。リーダーは完璧ではありません。気配りや環境設定、ルールの確認など自分にできる役割をみつけられることが大切です。そして、必要なコミュニケーション力とチームワークです。変に大人のような振る舞いをしてしまう様子が多く見受けられますが、そこには「将来性」ではなく「作られたもの」しか感じられません。学校が求める将来性を強く持つためにも”自分らしさ”を大事にし、力を高めていきましょう。
四ツ谷スタジオ 料金
入会金 | 44,000円 ※体操・行動観察だけの入会であっても入会金はいただきます。すでに麻布校・国立校受講されている方はいただきません。 ※入会しない場合は一般料金でのご案内になります。 |
---|---|
年長 | 一般5,700円 会員4,600円 |
年中 | 一般4,600円 会員3,500円 |
支払い方法
入会されましたらお振込み先のご連絡をいたします。当月授業の1回目までに、ご持参、または、お子様のお名前でお振込みください。
お振込みが遅れる場合や、年払い、数ヶ月分おまとめいただいてのお振込みも可能ですので、事前にご連絡をお願いいたします。
※例:○月分+お子様名義
尚、領収書をご希望の場合は事前にご連絡をお願いいたします。