小学校受験対策 まなび舎 麻布校

麻布校 授業内容


担当講師:大西 星野

特別総合クラス

難関校を目指す上で必要な課題を詰め込んだクラスです。
二時間の中で「ペーパー」「巧緻性」「絵画制作」を行います。
※年中は一時間半で「ペーパー」「巧緻性」「絵画制作」を行います。

ペーパー

ハイレベルペーパー

難関校から過去出題されてきた課題や初見に強くなるための応用力をつける課題に取り組みます。
難しい問題は「できない」「わからない」や「教え方がわからない」などあるかと思います。子どもの「できない」「わからない」を大事にし、常に正解して丸をもらうではなく、間違えることや悩むことを大事にしています。わからないものに対してもやり方(解き方)の指導を行い、子どもの考える力を伸ばします。
そして問題に対する経験値を増やす指導をします。

絵画制作

絵画制作

見本絵画制作、条件絵画制作、自由絵画制作どんな場面に対しても力が発揮できるように柔軟な発想力と自分に紐づけられた記憶を形にする力を伸ばしていきます。
「自分だったら〇〇したい」と自分だけの作品を準備していく指導が重要でした。ですが近年の受験課題はもっと自由な発想を求められる内容と変わってきました。
固められた力ではなくもっと柔らかく自由な力を身につけられる指導をします。

巧緻性(こうちせい)

生活・巧緻性

毎回のペーパー課題の表紙を使い「濃淡塗り」「点図形」「迷路」「折り紙のちぎり」など基礎巧緻性を行い習慣付けをします。
巧緻性課題は本番試験の課題で多くの学校が取り入れるようになりました。「靴を脱ぐ」「手を洗う」など簡単なものから「道具箱に収まるように衣服を畳む」と言った難しいものまで、幅広く頻出されています。まなび舎では、どんな場面でも巧緻性を行えるように指導をします。入口で靴を揃えるところから巧緻性のスタートです。授業で行わなくても課題のポイントはたくさんあります。
その一つ一つを大事にし、制作巧緻性や生活巧緻性を丁寧に指導します。

トレーニングクラス

受験に必要な基礎と応用を併用した受験基盤作りのクラスです。
各一時間の授業になります。
※年中は総合トレーニングになり隔週でペーパー、スキルを行っていきます。

ペーパートレーニング

絵画制作

基礎課題から絶対に押さえておきたい内容を抽出し、満遍なく各分野を行っていきます。さらに応用問題も交えて経験値をあげていきます。ペーパーの基礎は個人によって違います。男の子は「図形」が得意で、女の子は「言葉」が得意なように、それぞれの子が得意なものがあり、苦手なものがあります。
個の苦手な部分を補習しながら得意な課題を伸ばし、受験において必要な基礎基盤を作っていきます。

スキル(絵画制作)トレーニング

絵画制作

見本絵画から行い、絵画に必要な技術力を磨いていきます。「描けない」を「描ける」になるように丁寧に指導をしていきます。絵画に失敗や間違いはありません。描くものを決めすぎると間違えてはいけないと描くことが怖くなってしまいます。そうならない為にも必須パーツを覚え、描けるものを増やしていきます。制作は絵画と紐づけられており、自由な作品を作るためにもまず絵画で、設計図のように作りたいものが描けるようになること。そしてそれを形にする制作技術が必要です。
その為にも絵画力をつけ、制作必須パーツを覚えることが大事です。

専門スキル特別クラス

星野先生が担当する専門クラスです。コミュニケーション力を高めるクラスです。

個別・口頭試問

近年の受験は子ども達の学力に限らず、対人関係といった「人として」といった内面的能力をみることが増えているように思います。本番試験で行われる行動観察、絵画制作などのお尋ね、そして個別テストや先生と向き合った口頭試問に面接。どれだけ勉強ができても「話す力」がなくては、今の受験はとても難しいです。個別や口頭試問と聞くと女子校のイメージが強いかもしれませんがそれは間違いです。男子は立教、共学では学習院で行われる本番課題の一つです。個別や口頭試問はコミュニケーション力を高めてくれる重要な学びでもあります。行動観察においての基礎でもあるのではないかと考えます。相手にどうすれば伝えられるのか。どうやって話せばよいのか。表情よく相手への印象をあげるためにもコミュニケーション力が必要です。

麻布校 料金

入会金 44,000円
教材費 19,800円
※3ヶ月ごとに頂戴いたします。
年長月謝
※今期年間44回の授業
①年長特別総合クラス       66,000円 ※月3~4回/1回の授業が2時間になります。
②年長ペーパートレーニングクラス 33,000円 ※月3~4回/1回の授業が1時間になります。
③年長スキルトレーニングクラス  33,000円 ※月3~4回/1回の授業が1時間になります。
④年長専門スキル「個別・口頭試問」66,000円 ※月3~4回/1回の授業が1.5時間になります。
※④のみスポット利用が可能です。一回の料金が16,500円となります。
年中月謝
※今期年間44回の授業
①年中特別総合クラス       55,000円 ※月3~4回/1回の授業が1.5時間になります。
②年中総合トレーニングクラス   44,000円 ※月3~4回/1回の授業が1時間になります。
講習会
(冬期、春期、GW、夏期、直前)
年長会員22,000円(※1回120分)※完全予約制先着順
年中会員16,500円(※1回  90分)※完全予約制先着順
面接演習 17,600円(※1回90分)
※完全予約制 1日最大2時間まで
(2時間の場合は23,100円)
願書添削 13,200円
※1校につき2回まで。事前面接を行い、文章の添削を共に行います。
※3回目からは追加料金5,500円となります。

※表記価格はすべて税込です。

体験授業

体験授業をご希望の方は、お問い合わせ、またはLINEにてお気軽にお申し込みください。
※体験授業料 5,500円

授業時間

【年長1コマ】120分(5月から150分)
【年中1コマ】90分  (5月から120分)

授業参観は基本ございません。
課題の取り組み姿勢など本番同様の独りの環境を考え、自ら考え、自ら判断できるように指導をしていきます。
保護者様は授業終了5~10分前に教室にお戻りいただきます。
保護者様が戻られた後、授業の解説、お子様のご様子の講評をいたします。次の授業の関係上、 皆様全員のご質問にお答えする時間の確保が難しいため、個別の質問はメールやラインにてお願いいたします。
また基本的に振替はございませんので、スケジュール管理は各ご家庭でお願いいたします。
特別な理由がない限り返金もいたしかねます。

退会・休会

退会については、2ヶ月前の10日までにご連絡をお願いいたします。
※例:6月退会希望の場合、4月1日~4月10日の間
やむを得ない事情で休会を希望される方は、お月謝の半分を納入していただき、最大2ヶ月間休会が可能です。
退会については、2ヶ月前の10日までにご連絡をお願いいたします。

その他

一度ご入金された月謝や入会金の費用は返金できません。
※2023年度の授業は、年間44回を目安とし月4回の開催となります。

支払い方法

入会されましたらお振込み先のご連絡をいたします。当月授業の1回目までに、ご持参、または、お子様のお名前でお振込みください。
お振込みが遅れる場合や、年払い、数ヶ月分おまとめいただいてのお振込みも可能ですので、事前にご連絡をお願いいたします。
※例:○月分+お子様名義

尚、領収書をご希望の場合は事前にご連絡をお願いいたします。

施設利用について

騒音防止のお願い

送迎時は、施設建物周辺やエレベーターホール、エントランスにて大きな声での会話や走ることのないよう保護者様がご注意ください。

入室方法

当教室の建物エントランスはオートロックとなっております。
エントランスにてインターフォンでご連絡ください。施錠を解除いたします。
前の授業との兼ね合いもございますので、授業開始時刻の5分前にお越しください。
早く到着された場合でも外でお待ちいただくこととなります。
授業に遅刻される場合には、授業開始までに事前にメールかLINEにてご連絡をお願いいたします。

会員の心得

  • 当教室内ではルールを守り、危険な行為のないようお気をつけください。
  • 当教室では服装についての指定はありませんが、子どもにも品格を備えることが必要だと考えております。
    その場に応じた服装をお願いいたします。
  • 上履き、クレヨン(12色)、ポンキー、スティックのり、はさみ、セロテープをご持参ください。
  • お休みをする時は、 お休みが決定した時点で必ず前日の18時までのご連絡をお願いいたします。

除名

当教室の会員規約に反するなど、会員として相応しくないと認められる方に対しては除名する場合がございます。

事故など

施設内における会員の事故、ならびに盗難や紛失などについて責任を一切負いません。